環境制御 | 複合 |
制御要素 | 照度、温度、湿度、CO2、対流、エアレーション、液肥槽温調、液肥供給、制御ラック |
センサー(制御用) | SwitchBot CO2センサー(温湿度計)×1 温湿度計(水温計に改造)×1 水漏れセンサー×1 |
センサー(モニター用) | なし |
デバイス | SwitchBot Plug Mini ×9、カーテン ×1 Plug Mini接続機器: ・照明:BRIM PANEL X(100W)×2、LED蛍光灯(Lontek 20W×4/リュウド 32W×4)、LED電球(オーム電機 E26 100W×2) ・温度:コロナルームエアコン CHW-A1819×1 ・湿度:加湿器(Ren He×1、Youmile×1)、除湿機(Mokcoliy×1) ・CO2換気ファン:USB式DCファン(TISHITA×1) ・工場内対流ファン:USB式DCファン(GDSTIME 75mm×1、KEYNICE 2000RPM×1) ・エアレーション:USBエアーポンプ(EsiFare×1、fuliji×1、Zakata×1) ・液肥循環:カミハタ Rio+180×1 ・液肥槽温調:ニッソー R-110Wヒーター×1 ・液肥供給:DCソレノイドバルブ(Yius×1) ・制御ラック×1 |
電源 | EcoFlow Delta2 Max×1、BougeRV CIGS Yuma100×8 |
水耕栽培 | 液肥供給:タカギ かんたん液肥希釈キット×1 液肥槽:キャプテンスタッグ クーラーボックス 18L×1 栽培漕:塩ビ管循環型NFT方式 |
環境モニタリング | なし |
通信方式 | SwitchBot Cloud経由(オートメーション制御) |
制御方法 | オートメーション (SwitchBot Cloud) |
制御条件 | ・照明:04時点灯/18時消灯 ・温度:空調器オート運転 (23℃以下:暖房/23-28℃:送風/28℃以上:冷房) ・湿度(絶対湿度): <10.0g/m³→加湿器ON/>11.0g/m³→加湿器OFF <10.0g/m³→除湿器OFF/>11.0g/m³→除湿器ON ・CO2換気ファン:照明点灯中 700ppm以下→ON/1000ppm以上→OFF (照明消灯時は常にOFF) ・工場内対流ファン:常時ON ・エアレーション/液肥循環ポンプ:照明点灯/消灯に連動してON/OFF ・液肥槽温調:照明点灯中 <25.0℃:ON/>26.0℃:OFF (照明消灯時は常にOFF) ・液肥供給電磁弁:照明点灯中、水漏れセンサOFF時に”開” (照明消灯時は常に”閉”) ・カーテン:06時”全開”/19時”全閉” ・制御ラック:常時ON |