今日は植物工場ネタではありません(笑)(でもこっちの方がアクセス多いんだよなー・・・) 夏に向けて、うりぼー農園の整備を行いました。 西向きで日当たりの悪い狭い我が家のベランダ、うりぼー農園。最も日当たりがいい「プレミア...
昨日の作業に続き、今日は水耕栽培システム DFT号機にて”はるみ”の田植えを実施しました。 うりぼー種苗開発センターで大切に育苗していた、令和7年度 うりぼー農園産「はるみ」。かわいい我が子に旅を...
昨日から今日にかけて、水耕栽培システムをバージョンアップしました。現在稼働中のNFT号機(向かって左の棚)に加え、新規に増設したDFT号機(向かって右の棚、稲の水耕栽培専用🌾)に対して液肥の自動給水、及び温調機能を追加し...
今日はうりぼー農園のバケツ稲で田植えを実施。昨年、うりぼー農園で収穫、発芽、育苗していた「はるみ」に加え、新潟のJAさんから取り寄せたコシヒカリの苗を植えました。 両者で成長にどんな違いがあるのか、とても興味深いです。 ...
うりぼー種苗開発センター、本日のはるみちゃん🌾だいぶ育ってきましたよ! このくらいになれば来週中頃、早ければ今週末に田植えでも良いかもしれません。順調すぎるくらいに順調でありがたいです。 はるみは湘南地域で開発された品種...
昨年、七沢の棚田とうりぼー農園で収穫したはるみ🌾発根したと思ったらあっという間に発芽して緑化していました。早いですね。 比較の為、うりぼー農園のバケツ稲にも植えますが、メインは植物工場。自作の装置を使って水耕栽培で育てる...
アイキャッチは七沢の棚田。一昨年、 #niceatsugi 大賞を受賞したときの写真 。 今日はうりぼー農園のバケツ稲を整備。カッチカチに固まった田んぼ土を起こして水を入れました。めっちゃ固いのなんのって、これが想像以上...
現在、我が種苗開発センターでは稲とゴーヤの種を発芽させようとしています。 1枚目の写真・左トレイ :昨年、七沢の棚田で収穫したはるみ・ガラストレイ:昨年、うりぼー農園で収穫したはるみ(自家採種)・下タッパー :発芽した...
植物工場における稲の水耕栽培。そのままやっても良いのですが・・・ 音響栽培もやってみようと思い立ちました。植物に音楽を聞かせると育ちがいいとか・・・常識的には少々怪しい感じがしますが、植物にも固有振動数があると仮定すれば...
昨日は七沢で田植え(の見学)。今日は日がな一日、うりぼー農園と植物工場で作業をしてました。 厚木市長谷地区の無人直売所でゲットしたショウガを越冬、芽が出たので土を作って空いた袋に入れて植え付け。袋栽培でどこまで育つか楽し...