植物工場における稲の水耕栽培。そのままやっても良いのですが・・・ 音響栽培もやってみようと思い立ちました。植物に音楽を聞かせると育ちがいいとか・・・常識的には少々怪しい感じがしますが、植物にも固有振動数があると仮定すれば...
昨日は七沢で田植え(の見学)。今日は日がな一日、うりぼー農園と植物工場で作業をしてました。 厚木市長谷地区の無人直売所でゲットしたショウガを越冬、芽が出たので土を作って空いた袋に入れて植え付け。袋栽培でどこまで育つか楽し...
水耕栽培システムで元気モリモリ!なトウガラシちゃんを昨日、鉢上げしました。2株の一方をうりぼー農園のポテバへ。もう一方の株を植物工場へ。 一晩経って様子を見て見ると、植物工場の子は全く問題なし。まぁ環境、ほとんど変わって...
2か月前に植物工場、水耕栽培システムに種をまいて育てたミニトマト、甘っ娘ちゃん🍅 なんとか実をつけてくれました。 が、誘因に失敗・・・というかあまり考えてなくてこの状況。植物工場で葉物以外、実がなる野菜といえば、インゲン...
昨年12月ごろに購入した山形県最上町のトウガラシ、タカノツメ。発芽させ、越冬させて植物工場の水耕栽培システムで育てていましたが、どうやら卒業の日が近いようです。 鉢上げするにも2株あるので、一方はうりぼー農園で土耕栽培、...
もはや定番になりつつある、日曜朝の定番メニュー(スペル間違ってますね💦) 相変わらずシソのサイズがハンパない。水耕栽培おそるべしです。肥大化するとやや風味は落ちますが、それでも十分にシソ。美味しいです。 とか言ってますが...
禁断の果実、というほどではないですが、ガチなヤツ導入しました。家庭用ルーターではアクセスが増えると頻繁に落ちるという当たり前田のポテトチップス。 今回導入した “YAMAHA RTX1220“は小...
のは、たぶんテレビだけ(笑) Arduinoに接続されているI2Cインターフェイス上のセンサ温度/湿度/大気圧センサ(BME280)と照度センサ(BH1750x2,TSL2561,TSL2591)が5日ぶりに復活しました...
いつか書こうと思っていた当HPのドキュメント類。幸か不幸か、この不具合のおかげ(感覚的にコレは簡単には直らない)でこの数日、集中することができました。ひとしきり書き終えた頃には、シレっとなおって・・・ ないんだな、コレが...
昨年秋に無人直売所でゲッツ、越冬して一ヶ月くらい前に2つの”オイモバッグ”に植え付けたサツマイモ🍠うりぼー農園(ベランダ)の子はツルが伸びて確かにサツマイモ、たぶん安納芋ちゃんですが、植物工場の子は・・・ わかる方いらっ...