昨年、七沢の棚田とうりぼー農園で収穫したはるみ🌾発根したと思ったらあっという間に発芽して緑化していました。早いですね。 比較の為、うりぼー農園のバケツ稲にも植えますが、メインは植物工場。自作の装置を使って水耕栽培で育てる...
水耕栽培システムで栽培していたサニーレタスとエンダイブが終了。約3ヶ月、ひたすら食べ続けました(笑)今日は次の植物に移行する前にシステムのメンテナンスを実施しました。 ここでトラブルの詳細を書くことはしませんが・・・まぁ...
植物工場、トウガラシの実が生りました。(2つ確認)近所のスーパーで最上(山形県)のトウガラシ(タカノツメ)を購入して真冬に発芽、育苗。鉢上げして5週間ほど。夏野菜でも全く問題ないことが証明できました。 同じように育苗、同...
うりぼー農園と植物工場、日々の業務の9割は水やりとメンテナンス。設計、DIYはダイナミックで楽しいですが、日々の地味な作業の積み重ねがあってこそ成り立つものです。まぁモノゴトなんでも、そういうものですね。 当たり前田のポ...
今日は植物工場で育てていたニンジン(ベーターリッチ)を収穫しました。ペットボトル栽培なのであまり大きくはなりませんが、植物工場でできることがわかったのは大きな成果です。 ポテトバッグがパンパンなジャガイモも収穫間近。この...
アイキャッチは七沢の棚田。一昨年、 #niceatsugi 大賞を受賞したときの写真 。 今日はうりぼー農園のバケツ稲を整備。カッチカチに固まった田んぼ土を起こして水を入れました。めっちゃ固いのなんのって、これが想像以上...
現在、我が種苗開発センターでは稲とゴーヤの種を発芽させようとしています。 1枚目の写真・左トレイ :昨年、七沢の棚田で収穫したはるみ・ガラストレイ:昨年、うりぼー農園で収穫したはるみ(自家採種)・下タッパー :発芽した...
水耕栽培システム2、稲作スペシャル🌾だいたい出来上がりました。 今回はDFT方式。Xでもつぶやいているとおり、一度に大量の液肥を保持する必要があるため、部材の選定には慎重を期しています。万が一にでも水漏れしたら、どえらい...
うりぼー農園の甘っ娘ちゃんが発芽しました。水耕栽培での失敗を糧に、今度はうりぼー農園でグリーンカーテンを作ろうと思います。今度は大丈夫かな? うりぼー農園では絶賛、アブラムシ発生中💦ひろちゃん農園のひろちゃんに教わったス...
植物工場では現在、NFT方式の水耕栽培システムで液肥を循環しています。 が、実は循環していない系統が8か所もあります💦 系統が増えるたびに都度、USBタイプのエアレーションポンプを付けていたのですが、パワーが無い上にすぐ...