【Phase.3(改)】

loading 【Phase.3(改)】 Loading…
EAD-logo 【Phase.3(改)】 Taking too long?

reload 【Phase.3(改)】 Reload document
| open 【Phase.3(改)】 Open in new tab
環境制御複合
制御要素照度/温度/湿度/CO2濃度/対流/エアレーション
栽培槽温調/液肥供給用ポンプ
その他(制御ラックなど)
センサー【マスター接続】
<Raspberry Pi5>
・無し

【スレーブ接続】
<植物工場基幹システム:Arduino UNO R4 WiFi>
・LCD :ST7735 x1 👉SPI
・温度/湿度/大気圧 :BME280 x1 👉I2C
・照度 :BH1750 x1 👉I2C
・CO2 :MH-Z19E x1 👉UART
・水温 :DS18B20 x1 👉1-Wire
・水位 :JSN-SR04T x1 👉UART
・cdsセル :GL5528 x1 👉アナログ入力

<薄膜型水耕栽培(NFT)システム:ESP32-WROOM-32E-N4>
・照度:BH1750 x1 👉I2C
・水温:DS18B20 x1 👉1-Wire
・水位:JSN-SR04T x1 👉UART
・EC値:100V電源プラグの廃材を利用 x1 👉アナログ入出力
・pH値:DFRobot SEN0161 x1 👉アナログ入力
・DO値:Gravity SEN0237x1 👉アナログ入力

<湛液型水耕栽培(DWC)システム:ESP32-WROOM-32E-N4>
・NFTシステムと同様

<エアロポニックス(AER)システム:ESP32-WROOM-32E-N4>
・NFTシステムと同様

<点滴施肥灌水(DF)システム:ESP32-WROOM-32E-N4>
・照度 :BH1750 x1 👉I2C
・土壌温度 :DS18B20 x3 👉1-Wire
・土壌水分量 :DiyStudio 土壌湿度計モジュール x3 👉アナログ入力
デバイスEcoFlow Delta2 Max x1
BougeRV CIGS Yuma100 x8

SwitchBot Plug Mini x18
SwitchBot ボット x1
SwitchBot カーテン x1

CPU Raspberry Pi5 8GB x1
MCU Arduino UNO R4 WiFi x1
MCU ESP32-WROOM-32E-N4 x4

パトライト  LR5-502WENW-RYGBC Φ50 x1   
タッチパネル  NORSMIC 10インチ Raspberry Pi用タッチモニター x1

照明 BRIM PANEL X (100W) x2
照明 LED蛍光灯 Lontek 直管型20W x4
照明 LED蛍光灯 リュウド 直管型32W x4
照明 LED電球 オーム電機 E26 100W x2
空調器 コロナルームエアコン CHW-A1819 x1
加湿器 超音波式加湿モジュール 5V x2
除湿器 Mokcoliy x1
USB式DCファン TISHITA x1
USB式DCファン GDSTIME 75mmx15mm x1
USB式DCファン KEYNICE 2000RPM x1
エアレーション GEX AIR PUMP e‐AIR 9000FB x1
ポンプ カミハタ Rio+180 x2
ポンプ カミハタ Rio+800 x1
ポンプ Onlit 給湯加圧ポンプ 最大流量40L/min x1
ポンプ Onlit 循環ポンプ 吐出量7000L/H x1
温調器 テトラ クールタワー CR-1 x1
温調器 テトラ クールタワー CR-2 x1
温調器 テトラ クールタワー CR-3 x1
温調器 ニッソー プロテクトヒーター R-110W x2
温調器 ニッソー プロテクトヒーター R-220W x1
電磁弁 Walfront AC100-240V DCソレノイドバルブ x5
電源Phase.3と同様
水耕栽培システムNFT:薄膜型水耕栽培システム (Nutrient Film Technique)
DWC:湛液型水耕栽培システム (Deep Water Culture)
AER:エアロポニックスシステム (AERoponics)
土耕栽培システムDF:点滴施肥灌水システム (Drip Fertigation)
通信方式・UDP通信 :マスター⇔スレーブ間
・TCP通信 :パトライト
・BLE通信 :マスター⇔SwitchBot Plug Mini
・IR通信 :スレーブ→空調機
・HTTPS/WebSocket :EcoFlow Cloud/Webモニター
制御方法空調器をIR通信で制御
空調器以外はセンサーデータに基づくON/OFF制御
制御条件【パトライト】
各システムの稼働状況に応じて点灯

【照度】
照明 05時:点灯/18時:消灯
(照度値制御なし)

【温度】
空調器オートモード
(23℃以下:暖房/23-28℃:送風/28度以上:冷房)

【湿度】
加湿器 10.0g/m3以下:ON/11.0g/m3以上:OFF 
除湿器 11.0g/m3以上:ON/10.0g/m3以下:OFF

【CO2濃度】
照明点灯時 700ppm以下:ON/1000ppm以上:OFF
照明消灯時はOFF

【対流】
常時ON

【エアレーション】
照明に連動してON/OFF

【液肥循環ポンプ】
照明に連動してON/OFF

【液肥供給ポンプ】
照明点灯時において 水位低下検知:ON/非検知:OFF

【栽培槽温調】
加温 25℃以下:ON/26℃以上:OFF (投げ込みヒーター)
冷却 27℃以上:ON/26℃以下:OFF(ペルチェ式)

【カーテン】
06時全開、18時全閉 制御ラック:常時ON

【空調機異常】
空調器LED点滅時に自動クリア

【センサデータ異常】
適宜Slaveデバイスを再起動